| 
 テーマと時間 
 | 
 タイムと見出し 
 | 
 ダウンロード 
 | 
| 
 第13回(8/26) 
政治と宗教 
(79分) 
 | 
 00:00
なぜ政治と宗教か 
02:30
政治支配者の宗教への態度 
04:20
支配の正当性 
06:33
支配の3類型 
06:55
 伝統的支配 
09:00
 合法的支配 
11:25
 カリスマ的支配 
13:00
正当性信仰の教育 
15:30
 教育勅語 
19:25
 思想・宗教の弾圧 
23:00
国家とは何か 
25:30
教会とは何か 
31:15
セクト(宗派)の定義 
35:15
天皇の存在意義 
38:30
 天皇の世襲カリスマ 
40:20
 天皇存続の利害 
45:00
新興国のクーデター 
47:40
預言者の支配者批判 
50:15
 預言者出現の背景 
52:05
宗教的権威による正当化 
54:10
政治と宗教の支配関係 
55:30
 単一支配か並立支配か 
57:47
 政治支配か宗教支配か 
59:15
 教権制か政教分離か 
62:45
 軍事的支配か経済的支配か 
66:55
 神政政治 
69:27
 支配による宗教発展の違い 
73:35
宗教の特長と支配への影響 
 | 
 9.6M
バイト 
 | 
| 
 質疑応答 
(11分) 
 | 
 00:00
天皇存続はいつまで続くか 
06:00
非暴力預言者登場の可能性 
07:52
エートスとは何か 
 | 
 1.5M
バイト 
 | 
| 
 第14回(9/9) 
資本主義とプロテスタントのエートス 
(81分) 
 | 
 00:00
資本主義とは何か 
01:30
 社会主義との区別 
05:30
近代資本主義の合理性 
08:00
 計算性の導入 
12:00
 合理的技術 
15:30
 合理的法 
20:15
 自由な市場 
22:00
 自由な労働組織 
25:45
合理的精神(生活態度) 
27:30
 合理的社会行為 
32:00
 非合理的行為の克服 
38:30 合理的預言 
44:00
 呪術との戦い 
46:00
プロテスタントのエートス 
50:20
 カトリックとプロテスタント 
53:05
 ルター主義とカルヴァン主義 
55:40
救いの確証による区別 
60:10
 ルターとカルヴァンの対立 
62:05
木は実によって知られる 
64:35
預定信仰 
68:00
 救いの確証としての行い 
70:47
 罪責のプレッシャーの駆動力 
72:45
 ざんげの聴聞 
75:45
 罪との個人的戦い 
78:20
 倫理的人格形成の格闘 
79:50 まとめ 
 | 
 10M
バイト 
 | 
| 
 質疑応答 
(18分) 
 | 
 00:00
信仰と預定信仰の違い 
03:00
ドイツとイギリスの文化の違い 
04:30
預定の論理帰結と心理帰結 
07:00
カルヴァンの論理的解決 
14:00
行いの原因根拠と認識根拠 
 | 
 2.3M
バイト 
 | 
| 
 第15回(9/23) 
プロテスタントのセクトとアメリカの民主制 
(89分) 
 | 
 00:00
セクトと民主制 
01:45
 セクト概念の価値自由 
04:50
セクトと教会の区別 
05:30
 純粋型 
07:50
 自発的か義務的か 
11:00
 カリスマかその日常化か 
13:55
 人格か役職(非人格)か 
16:00
 官職カリスマ 
18:55
 祭司の人格とその業の区別 
21:48
 信者のみかすべての人か 
24:15
プロテスタントのセクト 
25:45
 バプテスト派 
27:45
 クェーカー派 
28:55
 メノナイト派 
31:00
 セクトの反権威性とその迫害 
35:20
プロテスタントの教会 
40:45
セクトの迫害される原因 
42:50
セクトのアメリカ移住 
44:40
ピューリタンの神権政治 
48:50
 ピルグリム・ファーザーズ 
50:45
 マサチューセッツ 
53:45
 学問と産業の発達 
58:00
 神権政治の挫折 
59:10
ペンシルヴァニア 
61:45
アメリカ民主制の展開 
64:24
 憲法と人権の確立 
69:00
 マサチューセッツの半途契約 
74:45
 国家と教会の分離 
80:00
アメリカ民主主義の精神 
81:00
 セクトの原理による団体形成 
82:30
 人格の審査 
85:00
 メンバー一人一人の直接民主制 
87:00
 カリスマ的独裁制の防止 
 | 
 10.8M
バイト 
 | 
| 
 第16回(10/14) 
儒教と道教 
(65分) 
 | 
 00:00
儒教と道教の基礎知識 
01:45
 孔子と老子 
05:45
中国宗教の特長 
09:00
儒教は宗教か 
11:15
道教とは 
13:28
宗教の基本観念 
13:55
 崇拝観念 
16:00
 倫理観念 
18:55
 救済観念 
22:00
古代史の視点 
22:15
 軍事カリスマと呪術カリスマ 
24:30
 祭政一致 
25:15
中国の呪術カリスマ起源 
29:40
最高祭司としての支配者 
31:00
 インドや西洋キリスト教 
33:46
平野での治水工事 
36:45
国内の平和化 
40:00
儒教の現世志向 
42:40
家産官僚制 
46:00
孝行 
48:05
儒教の中心概念=礼 
53:40
外面的品位 
57:00
ピューリタンとの比較 
58:00
中国と日本との比較 
59:20
異端としての道教 
60:24
 大衆の呪術 
 | 
 8.0M
バイト 
 |