| 
 テーマと時間 
 | 
 タイムと見出し 
 | 
 ダウンロード 
 | 
| 
 第17回(10/28) 
日本人のエートス 
(78分) 
 | 
 00:00
著名な日本人論 
06:30
エートスからの分析 
08:30
アメリカとの対照 
13:00
ピューリタンとの比較 
15:00
タテ社会とヨコ社会 
18:10
理念型による比較 
19:30
恥の文化と罪の文化 
27:10
 神と預言の欠如 
28:15 甘えの構造 
37:00 二重倫理 
40:00
ピューリタンの統一倫理 
50:50
セクト(ヨコ)社会 
56:45
孤立の構造 
64:45
日本人の封建的性格 
71:20
人的忠誠か遵法精神か 
74:20
西洋の合理化 
 | 
 9.4M
バイト 
 | 
| 
 第18回(11/11) 
日本宗教の社会学 
(78分) 
 | 
 00:00 はじめに 
02:40
 神道(日本国家)の起源 
03:30
  政治団体の神 
04:50
軍事カリスマと呪術カリスマ 
07:00
  天皇の名前 
11:00
  軍事と呪術の一手支配 
13:15
 軍事と呪術の対立 
14:50
  天皇の成立 
16:00 神武の東征 
21:30
 魏志倭人伝 
26:00
 神武の祭政一致 
32:50
ヒミコと天照大神 
36:00  
ホケノ山古墳 
42:00
  ヒミコの墓 
44:00
  ヒミコの日本統一 
50:00 
 神社の起源 
53:00
  女王の後退 
61:30
 親らんの信仰のみ 
69:30
 日蓮の使命預言 
 | 
 9.4M
バイト 
 | 
| 
 第19回(11/25) 
アジア宗教の社会学 
(72分)  
 | 
 00:00 はじめに 
01:30
アジアの文化概観 
03:00
文字の歴史 
10:30
知識人と大衆のミゾ 
12:30
  神聖文字のきげん 
15:00
 文字教育による身分形成 
19:20
 言語共同体の形成 
23:30
 ヨーロッパにおける形成 
27:40
 国民国家の成立 
28:40
アジア宗教の特長 
29:20
 知性主義 
35:00
 キリスト教の反知性主義 
38:50
 神秘主義 
41:00
 現世逃避主義 
44:00
 もはん預言 
32:50
アジアと西洋の違い 
45:20
 担い手の違い 
49:00 
価値感情の違い 
52:30
 容器か道具か 
56:00
 自己神化か被造物のだらくか 
61:00 
心理的状態性か使命の実践か 
65:30
 宇宙の秩序か人格的創造神か 
68:00
 エートスの違い 
 | 
 8.8M
バイト 
 | 
| 
   質疑応答 
  (13分) 
 | 
 00:00
アジアと西洋の対応 
02:55
イスラエル預言の射程 
05:20
近代西洋の特殊性 
08:50
聖書の預言の射程 
10:30
 
預言の告知と担い手の区別 
11:30
 達人と大衆の垣根の打破 
 | 
 1.8M
バイト 
 | 
| 
  第20回(12/9)  
 | 
 現代宗教の活動(座談会)(25分) 
 | 
 2.8M
バイト 
 | 
| 
   
現代宗教の社会学 
(49分) 
 | 
 00:00
新興宗教のながれ 
01:30
巫女の神懸かり 
07:30
法華経(日蓮宗)の流れ 
09:30
使命預言の射程 
12:30
 品位感情 
15:20
オウム真理教 
16:30
 密儀師 
19:20
 生き神(遺物)崇拝 
22:40
 ヨガ(救済技術) 
27:00
 救済における倫理の欠如 
31:40
宗教における支配と強制 
35:00
エホバの証人 
35:50
 平和主義セクト 
42:30
 なぜ勧誘するか 
45:50
 組織の永続志向 
 | 
 5.8M
バイト 
 |