資料請求

出張愛農追加!11月15日(日)in滋賀県大津市です!

,

出張愛農が11月15日(日)に滋賀県大津市で開催!保護者の方のご協力で、素敵な会場で素敵なイベントにしてもらいました!愛農農産物販売もやります!是非お越しくださーい。

↓以下イベント主催者のuchiakenosoukoさんの投稿です

今回の企画は愛農イベント‼︎

お子さんが愛農高校に通っていたりょうこさんと @oasi.kyoto かおりさんの持込み企画!

愛農の学校生活の話しを聞いて興味をそそられすぎて、打明クルーも視察に行かせてもらいましたがなんとも素敵すぎる学校!

今回は学校の話しだけじゃなくその背景にある全国愛農会のことも絡めてお話頂けるようなので、高校進学などに関係のない方も農ある暮らしの視点で学びあるお話になるかと思います。

愛農で作られてる農畜産物の販売やその他マルシェも充実してるのでぜひお気軽にお立ち寄り下さい😊

—以下詳細👇—

『You know ? アイ ノウ‼︎ (愛農‼︎)』

愛農って何?全寮制の農業高校もやってるの?
農を中心に楽しく学びを深める『愛農』について知るマルシェ&トークイベントです。

同時開催でPOW @protectourwintersjapanの雪板WSも倉庫前でやってます!
(そちらはひとつ前の投稿をチェック☝️雪板WS参加は事前申込が必要です🏂)

◆マルシェオープン:12:00〜16:00

◆トーク:
12:30-13:00 POWの雪板紹介 @shima8shima

14:00-15:30 愛農教員ももさんのお話 @momo.kondo

◆場所
打明〜UCHIAKE〜
滋賀県大津市北比良630−1
※比良駅より徒歩約10分

◆入場無料

◆会場駐車場は他店営業もあり満車になると思います🙏
🈵の場合は比良駅前P(¥200/日)にお願いします。
田園道を直進徒歩10分ほど、気持ちの良い道のりです😊

◆出店
愛農マルシェ @ainogakuen_official
OASI @oasi.kyoto
dryriver2ND @dryriver2nd
ヒラスイ @hira_sui
NINA CHAI STAND @chai_stand_hira
フランク菜ッパ
Stube @stubecoffee
アトリエウピンデ @atelier_upinde
and more…

◆トークゲスト
近藤 百
愛農学園農業高等学校 教諭

兵庫県三田市生まれ。11世帯の山村で鍛冶屋の長男として育つ。大学卒業後大阪で材木会社の営業マンとして働きながら「自分の手でつくる頑丈な暮らしとはなにか」を模索しはじめる。縁あって2013年より愛農高校職員となり、果樹部の主任や日本史を受持つかたわら、広報を担当。妻と子ども2人、犬と共に愛農高校の敷地で暮らしている。

愛農紹介 
愛農高校は1964年三重県伊賀市に創立し、日本で唯一の私学全寮制農業高校です。一学年25人の少人数で、職員も生徒も同じ敷地に住んでいるさながら村の様相。食料自給率は70%を超え、有機農業に取組みながら、どうやったらみんなで生きていくことができるかを、暮らしの中で考える学校です。

◆企画者からのメッセージ
愛農高校保護者の門田竜子と吉田香織です。私達は今年の4月に湖西へ移住してきました。あまり便利とは言えないこの地域ですが、利便性とは比べようもない豊かさがあると日々感じて暮らしています。
愛農高校は三重県伊賀市で有機農業を実践する62年続く全寮制の農業高校です。食べることは生きることという考えのもと、自分達で育てた農作物を毎日いただき、校内の食料自給率は70%。学生も炊事場に入ります。
1学年20人ほどの学生と、教職員やその家族も同じ敷地内に住み、大きな家族のような共同体を作っています。食や農からのいのちを、人との関わりの中から平和について考え、”小さくて頑丈なくらし”を目標にしています。都会の学校のように華やかな高校生活はないけれど、大きな愛と生きることへのリスペクトに満ちた場所です。
また愛農高校の母体である全国愛農会(1946年創設)は、持続的な農業・農的暮らし・社会を求め実践していく人を生み出し、そうした人々によるコミュニティーを豊かに広げていくことを目的として、農や食、エネルギーを考える取り組みや講座などを行っています。湖西に暮らす皆さんにも興味深いものじゃないかと思います。
愛農高校は、「出張愛農」と銘打って全国各地の保護者と連携して、愛農を知ってもらう活動を行っています。子育て世代も多い湖西の皆さんに、有機農業や生きる力を育む愛農のことを知ってもらえたらと思い、打明に出張愛農を呼びました。