資料請求

愛農祭の展示

,

愛農祭から早くも二週間が経ちますが、今年の展示も素晴らしかったので遅ればせながら一部紹介させていただきます。 毎年こんなの作っちゃうんだ!と驚かされる展示ですが、今年も生徒たちの芸術性が発揮されていました。

廊下には 各部門、委員会、寮での日ごろの活動が色々な思考を凝らし表現されています。

こちらは養鶏部の展示。
本物の飼料を張り付けお弁当を作っていました。
女子寮、男子寮、それぞれの写真集。
今の愛農生が思いっきり表現されていて、とっても楽しい作品。

2階教室では、学年ごとにそれぞれのテーマにあった展示がされていました。

一年生の展示は「小人からみた世界」 入り口に作られたトンネルをくぐると小人になります。
トンネルをくぐると、そこにはチャーハン、シュウマイ、
胡麻団子等など、巨大な中華料理がたくさん。
2年生は「カオス61期の頭の中」
こちらは61期ポケモン図鑑。それぞれがポケモンになって、特性や注意事項など、
みんなの個性が分かる展示になっていました。
リビングやお店の雰囲気を再現したり、担任の先生を皆で色々な方向からデッサンしたもの、
みんなで作った映像など、楽しいものが盛りだくさん。
3年生の教室は「60期万博」
こちらはミャクミャク…ではなくモグモグ。
そしてドラゴンは愛農の廃材でできた捨てらノドン。
どちらも迫力のある出来です。

小講堂では展示係による舞地歌今食(ぶちかまし)の展示と職員の展示。

みんながそれぞれのテーマに沿って書いた習字
職員やその家族による日頃の作品がもされてました。

こんなに素晴らしい力作も、6日の片付けの日には綺麗に普段の教室に戻されました。あんなにエネルギーを注いで作ったのに…という気もしますがこの儚さがいいのかもしれません。来年もまたきっと驚かしてくれることでしょう。

[カトウ]