1月25日は愛農独特の文化経営結果発表会。農業高校には全国もれなくプロジェクト活動というのはあるんですが(先日養鶏部が出場したあれです。)、農場を経営するという概念はたぶんありません。
愛農高校は各農場部門を専門的に学ぶ以外に、主体的に経営することが求められます。帳簿とにらめっこして、自分たちが目指していた経営計画と結果がどう達成できているのか。お金のことだけではなく、それぞれがどのように経営を行ってきたのか(マルシェへの出店だったり、加工品の開発だったり、栽培方法や資材の変更だったり)、それがどんな結果を生んだのかなどなど。
全部を網羅することは中々難しいですが、どうせやるならプロジェクトだって経営にリンクして考えたほうが面白いし、自分たちの農場だと思うなら経営まで見たほうが絶対に面白い。情報を小出しにして「考えさせる」よりも、あらゆる情報を開示して、実践と経営の中で「混乱」するほうがよっぽど本気になるような気がします(個人的な感想です)。
と、いうことで混乱しながらも各部門の創意工夫の詰まった経営結果は面白かったです。
今回は各部門が出したレジュメを貼り付けます。実際はもっと細かく発表していますが雰囲気が分かればと思います。
[コンドウ]





