前へ
次へ
語句さく引 (
う−お
)
<ウ>
ヴィーナスの誕生 .01/01
飢え .08/16
飢え、渇(かわ)き、着る物がなく .03/17
植える者 .01/04
浮きあがったもの .03/17
受ける
受けた物は人に与えるため .06/29
受けるは与えるよりも幸福 .06/29
受ける事は柔和と感謝 .06/29
ウサギ .09/01
ウシ .01/16, .06/23, .09/26
失って惜しむ .03/05
ひきうす .05/27
磨臼(まうす) .05/27
うそを利用するのは罪悪 .11/24
虚偽のうち最大なものの一つはうそ .11/24
うそつき .09/10
歌う .05/31
歌いかつ賛美して .05/30
歌い賛え .08/20
歌った .03/02
歌の季節 .04/02
歌を歌おう .01/29
歌を主に向かって歌い .03/04
歌謡 .03/04
古歌 .08/30
最も活きて歌っている時 .04/16
心から歌い奏で .08/13
疑い .05/27, .09/28
疑いながら .04/25
内面 .07/13
内なる光 .07/30
内なる人 .11/06
内なる人は日々新たにされ .07/27
内なる道徳律 .11/12
内なる霊 .10/06
内に真実はなく .09/10
打ちあけること .03/08
内村鑑三 .01/06, .03/07, .10/08, .11/28, .12/05
内村鑑三の相続人でなく .11/28
内村鑑三先生 .03/08
宇宙 .06/23, .08/02, .12/20
宇宙に新秩序 .12/20
宇宙に大なる悲哀 .06/03
宇宙に秩序 .08/25
宇宙の音楽を聴き .04/22
宇宙的秩序 .07/15
あなたは美しく .05/21
器として .05/03
うぬぼれ .03/14
馬に乗った者 .09/13
盲進(もうしん)する馬 .09/19
生まれ出でた時から .01/02
再び生まれなければなりません .02/06
新しく生まれなけれ .05/30
新たに生まれた者 .06/25
水と霊から生まれる .05/30
生まれた日に祝福あれ .06/28
生まれた日は呪われなさい .10/02
海 .07/03
海に投げ込まれ .05/27
海の魚 .01/16
海の生き物 .06/23
海よ .03/11
海沿いの村 .03/02
海浜 .03/11
荒海 .10/27
西の海 .02/20
大海 .05/20
東の海 .02/20
産んだ者 .07/21
産みの苦しみ .01/25, .12/20
産み出すに苦痛を以てし .05/29
倦(う)むこともない .03/11
うめき .08/28, .10/03, .12/20
敬いません .06/03
裏切り .02/18
うらみ .08/17, .09/28
ウリア .12/14
ウリエル .09/02
うるわしい .05/21
うれしさよ .05/31
遠心力的運動 .04/14
運動をくり返し .03/11
運命 .07/26
<エ>
エア・ポケット .04/05
永遠 .01/31, .02/04, .02/19, .07/27, .10/01
永遠に生きる者 .03/26
永遠に生きる人の生涯 .03/26
永遠に存続するもの .04/05
永遠の愛 .07/19
永遠の愛の義務 .07/29
永遠の栄光 .05/15
永遠の喜びを受けて .08/05
永遠の救い .07/11
永遠の光輝に入る .03/16
永遠の香り .08/28
永遠の国 .03/11
永遠の中に住むもの .05/19
永遠の伝承 .01/06
永遠の美 .03/16
永遠の平和 .08/15
永遠を慕う思い .07/22
永遠的価値 .03/29, .05/03
永遠不動の信仰 .12/09
永遠不滅(ふめつ)の神の国 .12/20
星を仰ぎて永遠を思い .11/02
悲しみは永遠の窓 .08/28
永遠の真理 .07/19
永遠の真理を歌う歌 .03/04
永遠不易の真理 .11/19
永遠の生命 .01/07, .01/09, .01/11, .01/22, .04/03, .04/20, .05/30, .07/27, .09/20, .11/25
永遠の生命とは「知る」事 .08/21
永遠の生命にまで至るかて .07/27
永遠の生命の喜び .04/08, .07/10, .08/29
永遠の生命を継ぐ .03/23
永遠の生命を受けるため .12/04
永遠の生命を収穫する .03/23
永遠の生命を得るため .02/02, .04/24, .05/04, .10/13
信じる者がすべて永遠の生命を得る .06/13
人生真に求むべきは永遠の生命 .06/13
映画の氾乱 .02/17
栄華 .06/10
栄光 .01/02, .04/28, .07/19, .07/27, .10/10
神の国の栄光を見た .08/01
栄光と誉(ほま)れを授け .01/16
栄光に転化し .05/03
栄光の王座 .12/31
栄光の御座 .05/28
栄光の座と罪人の首 .12/28
栄光の生命 .07/27
栄光よさめなさい .08/20
栄光神にあれ .03/02
自分の栄光を求め .06/06
神の愛の栄光 .01/01
父が子によって栄光を受け .08/06
英断によって .01/18
営利の目的 .04/11
益なく空しく .01/02
あなたたちの益 .03/01
全ての事相共に働きて益をなす .02/24
エクレシア .02/15, .02/29, .04/26, .08/13
エクレシアに属する者 .04/10
エクレシアに連なるものか否かを識別する標準 .04/10
エクレシアの完成 .12/09
エクレシアの完成のために戦う .06/26
エクレシアの本質 .12/13
エクレシアは三一の神に居り .07/19
エクレシアは美しく建てられ .05/23
エクレシアを愛し .09/09
エクレシアを愛する者 .06/19
キリストの体たるエクレシア .08/03, .06/26
キリトスとエクレシアを意味 .10/16
キリトスとエクレシアを意味 .10/16
エジプト .02/10
エゼキエル .05/18
裸の枝 .02/20
杖 .03/07
エチオピア人 .03/20
エバ .05/26
えびら .01/02
エフライム .07/01
エフラタ .06/25
エペソ書 .06/26
エホバ <神、主も見る> .01/24, .02/04, .02/24, .04/30, .08/15, .10/10
エホバとの契り .11/02
エホバにささげる .12/07
エホバによりたのんで平安 .12/27
エホバに依り頼むこそ国の力 .07/01
エホバに依り頼む信仰の心 .02/24
エホバに仕え .04/23
エホバに対して真実 .03/09
エホバに対する信仰を告白 .11/01
エホバのしもべ .01/10
エホバのために熱心 .01/06
エホバの栄光の輝き .05/18
エホバの宮 .07/02
エホバの使命を受け .07/02
エホバの召し .01/02, .10/11
エホバの審判の軽んずるべからざる .03/23
エホバの聖名はほむべきかな .02/16
エホバの前に真実に歩む事 .08/20
エホバの直きこと .09/26
エホバより新たなる力を与えられ .01/29
エホバをほめたたえる .09/26
エホバを畏るる者を喜び .02/04
エホバを畏れる信仰 .01/19
エホバを避け所 .08/20
エホバ与え、エホバ取りたもう .02/16
最大の権威はエホバの命 .10/11
エホヤキム .05/29
選び残された者 .04/23
エリ、エリ、レマ、サバクタニ .09/28
エリヤ .04/23, .05/12, .08/01, .10/08
エルサレム .01/18, .02/20, .03/16, .03/18, .07/02, .08/29
エルサレムの家 .02/05
エルサレムの女子 .05/21
エルサレムの町 .01/12
エルサレムの娘 .02/07, .10/04
エルサレムよ .07/02
新しいエルサレム .10/27
天のエルサレムに面を向け .06/22
エレミヤ .01/13, .02/05, .02/10, .06/24, .10/21
エレミヤの偉大はその服従 .09/13
エレミヤの秀高 .03/29
エレミヤの信仰 .01/05
エレミヤは欠点のあった人であり弱い人 .08/17
エレミヤは深い .03/29
エレミヤは正直 .08/17
人間エレミヤ .07/31
エロ−ス(恋愛)は肉のはたらき .10/24
宴会(えんかい)の上座を好み .02/21
後宮(こうきゅう)の宴会場 .05/21
遠足 .05/04
円満 .05/25
遠慮(えんりょ) .06/08
<オ>
オアシス .02/15
老い .06/05
老いた者よりも道理をわきまえ .07/09
老いて .06/28
追い出されて .02/16
王 .06/23
王が焼いた .05/29
王となる? .03/18
王宮 .03/02
オオカミ .03/15
大きな愛 .06/21
大きな者 .02/19
大なる器 .04/23
大なる者とされ .01/29
大なる働き .02/18
雄々しく .06/02
雄々ありなさい .04/10
公の仕事 .02/03
拝んで .08/18
起き上がって出てください .04/02
おきてを学ぶ .02/18
おきてを思います .05/08
奥義(おくぎ) .09/15, .09/23, .12/09
キリストの奥義 .06/27
結婚の奥義 .10/16
臆することなく、窮することもない .03/26
おくびょう者 .04/17
おこたることなく、急ぐこともない .03/26
行い
愛をもって行って .06/02
行いの実によって報い .08/17
行う力が無い .03/19
行きづまることもない .03/12
行動をする勇気 .06/09
自分の行っていることが許せません .03/19
自由の愛から出た行為 .06/14
傲(おご)る人には憎まれる .03/15
幼子 .06/23
幼き私の友 .03/02
教え .03/01, .08/05
教えの主眼 .03/10
教える者の舌 .02/26
教えを受けた者 .02/26
教え訓練して .04/12
子供に教えなければなりません .07/06
私自身の教えではなく .06/06
真理を教える
あなた方を惜しむ事はない .05/10
畏れる <畏怖も見る> .05/10
神を畏れる .01/19, .04/14, .10/05
畏れからは善が生ずる .04/14
畏れなくして人間が自由になった国 .02/17
畏れもってあなたを待ち望み .10/25
畏れることは生命の泉 .04/14
畏れることは知識の根源 .05/13
畏れをもって立ち .12/27
恐れてはいけません .02/01, .04/04
神に対する信頼の欠乏は恐れねば .09/04
恐るべきことでもない .04/10
恐れおののきながら従って .03/18
恐れ怖じけないで .05/09
落穂(おちぼ) .11/01
夫たる者よ .09/09
キリストとの結合は夫との結合にまさる .07/08
夫であるキリスト .05/26
夫に仕え .09/09
夫に従いなさい .07/08
夫を喜ばせようと .03/10
夫死し .09/30
男のすがたに威厳 .06/23
音信(おとずれ) .03/24
乙女 .06/23, .11/22
清き乙女 .05/26
私は衰えなければなりません .04/13
驚き .01/09
驚がく .02/02
驚くべき事、恐るべき事 .01/26
オネシモ .04/09
おののいて .08/16
おのれ <自分、私も見る>
おのれのために準備せよ .05/08
おのれを見るな .06/02
おのれを捨てて人に仕える .02/21
己が罪の傷口の傷みを感ずる者 .01/22
己が十字架を負う細きあい路 .10/17
己が小なることを忘れ .01/29
己が地位を守ることに賢くかつ勇気あるのみ .01/15
己に取りついていた者 .07/18
己のために幸福を求めない .11/20
己の意思に従って身をかくすのが卑下 .11/13
己の権利 .07/07
己の言葉を語らず .06/06
己の罪を知 .08/16
己の存在の無きがごとく .07/07
己の名誉を求めず .06/06
己をすてて国民に奉仕する知恵のなき者 .01/15
己を捨てる者 .02/25
己を知る .09/24
オパル .11/01
帯をしめ .02/10, .08/19
真理の帯 .06/26
おぼえる者 .05/30
おぼろげ .02/14
思い
思いが汚され .05/26
思いつき .10/21
思いを高きところに置き .03/17
思い下ってはいけない .05/23
思い出す .06/08
思い上がることなく .05/23
自分の思いを行わず .08/02
心の思い .07/24
人の思いを越える .04/23
肉の思いは神に敵対し .10/24
思いわずらい .01/19, .02/24
思いわずらいから解放 .06/10
思いわずらいは不信仰 .12/08
思いわずらいを神に委(ゆだ)ねよ .06/02
思いわずらうから、備えられている救いの道も見えない .12/08
思いわずらう事なく .03/10, .03/31, .08/26
思いわずらう必要はなく .02/14
人のことを思う .02/25
人の益を思い .09/28
オモチャ .04/06, .08/22
親 .12/25
親たちの希望 .07/08
親たちの心 .02/16
親の自由 .07/06
親は子を知らず .02/25
親自らが真実をこめて祈ること .12/05
親鳥がその翼の下にひなを集める .02/05
肉親の交わり .06/22
肉親的結びつき .05/12
父親 .02/23
親子 .10/16
親子も兄弟姉妹も友たれ .07/14
親子夫婦 .05/12
親不知子不知の嶮(けん) .02/25
親分子分主義にかたまるなかれ .12/02
オリオン .06/23
オルニエル .04/23
おろか .03/17
おろかを越えて害 .01/14
おろか者 .08/23
おろか者と言う人は審判に引き渡され .06/16
私のおろか .06/06
自分のおろかにして .11/08
人のおろかさをあらわし .07/30
終りの日 .01/26, .09/20
終りの日によみがえらせる .06/13
終わりまで耐え忍ぶ者は救われる .12/16
終局の目的 .08/25
恩を忘れるな .03/15
恩忘は反逆を起こし .10/23
音楽の霊 .04/22
そよ風はやわらかい伴奏(ばんそう)の音楽 .05/21
恩恵 .02/13, .02/23, .03/15, .04/12, .07/08, .08/28, .09/07
神の恩恵 .04/27, .06/02, .07/27, .09/26, .10/10, .12/25
神の恩恵によって与えられた子 .12/07
キリストの恩恵と真理の美しさ .08/30
永遠の生命を与えられる恩恵 .06/13
恩恵(みめぐみ)を賛え .09/18
恩恵として与えられ .06/29
恩恵として与えられ .06/29
恩恵と保護 .08/20
恩恵によりて義とせられ者 .05/14
恩恵の証明だけの事 .08/04
恩恵の大なるに見とれる .01/29
恩恵の日 .02/18
恩恵の富 .05/17
恩恵を感謝 .01/21, .01/22, .04/23, .08/08, .09/25
恩恵を受けた後に聖書を読んで .11/25
恩恵を受けた人 .11/25
恩恵を純粋に受けること .04/03
恩恵を知る .10/06
罪の赦しの恩恵 .10/31
恩師(おんし) .05/31
女 <女性も見る>
女の声は清らか .06/23
女の品位を汚す事 .08/22
女は信仰によりて子を生むことによりて国を救う者となる .12/07
石女 .12/07
上へ
前へ
次へ